-
こんにちは。多くの中学校で1年生・2年生の学年末テストが終了しました。
高校も今週がテストの子が多く、今週1週間はほとんどの高校1年生と2年生が塾に勉強をしに来ていました。
高校生は科目数が多いので、偏った勉強になりやすく、国語(現代文や古典)・社会(日本史・世界史・現代社会など)に不安がある子もいましたね。
さて、中学3年生はもうすぐ公立高校入試です。学校でも面接の対策などが始まっています。面接試験は生徒にとって初めての経験なので不安もあるでしょう。面接対策として、まずはよく聞かれる質問の答えを書いておきましょう。具体的には
□ なぜこの学校を選んだのか、理由を答えなさい
□ 趣味を言いなさい(なぜ、それが趣味なのですか? どんなところがおもしろいのですか?)
□ 特技は何ですか(特技になるまでにどんなことをしましたか? どこがおもしろいですか?)
□ 自分の長所は何ですか(具体的なエピソードも入れて紹介してください)
□ 自分の短所は何ですか(どうやって直していきたいですか)
□ 尊敬する人は誰ですか。なぜ尊敬しているのですか?
□ 高校に入学後何をしたいですか?また、何をがんばりたいですか?
□ 高校卒業後の進路の希望を言いなさい。
□ 将来の夢は何ですか? そのために何をしますか?
□ 休みの日は何をしていますか?
□ 好きな科目(得意な科目)は何ですか? 理由もあわせて教えて下さい
□ 嫌いな科目(苦手な科目)は何ですか? 理由もあわせて教えて下さい
□ 最近読んだ本の題名とその感想を述べなさい
□ 最近気になるニュースは何ですか? (なぜ気になるのですか?あなたは何を思いましたか?)
□ 中学校生活で印象に残ったことは何ですか? 具体的な話も聞かせてください。
□ 中学校の部活動は何部で、どんな成績を残しましたか?また、部活ではどのようなことを頑張りましたか。
□ 中学校でがんばったことは何ですか?また、そこから得たことは何ですか?
代表的な質問である上記の質問は受験前に答えを考えておくとよいです。まずは紙に書いて自分の考えをまとめてから、スムーズに話ができるように暗記をしていきましょう。面接もきちんと準備をすれば問題ありません。
面接試験は、態度などでは大きな差は生まれません。試験官の質問に対して、質問の意図に合うように答えれば、答えの良し悪しはあまり関係ありません。
また、試験官は受験生が緊張していることを理解しているので、多少つまったりとか噛んだりするのは何も気にしません。
逆に大きく減点される例は
「質問に対して、答えが見当違いのことを言っている(会話のキャッチボールができていない)」
「質問に対して、キョロキョロしながら答える。試験官を見ずに答える」
といったことです。
思いもよらない質問がくることもありますが、質問に対しての答えがよいかではなく、見当違いのことを言わずに会話が成立しているかに気をつけてください。コツは
「結論を先に言うこと」
です。例えば、
「無人島に1つだけ物を持っていけるとしたら、あなたは何を持っていきますか?」
という質問があったとしたら
「〇〇です。なぜなら△△だからです」というように答えを先に言ってから理由を答えましょう。
理由から先に言おうとすると、途中で何が言いたかったのか分からなくなります。面接は準備がすべてと言ってもよいくらいなので、入試直前には英語・数学などの5科目だけではなく、面接対策もしておきましょう。
愛知県美浜町の個別指導塾 今村塾
-
2025年3月25日
現在の入塾受付状況
2025年3月25日
現在の入塾受付状況 -
2025年3月1日
2025年愛知県公立高校一般入試の傾向
2025年3月1日
2025年愛知県公立高校一般入試の傾向 -
2025年2月28日
春期講座のお知らせ
2025年2月28日
春期講座のお知らせ -
2025年2月12日
愛知県公立高校推薦入試
2025年2月12日
愛知県公立高校推薦入試 -
2025年1月31日
【小学6年生(新中学1年生)対象】中学準備講座
2025年1月31日
【小学6年生(新中学1年生)対象】中学準備講座 -
2024年12月21日
年末年始のお休みのお知らせ
2024年12月21日
年末年始のお休みのお知らせ -
2024年12月11日
公立中高一貫校の志願者発表
2024年12月11日
公立中高一貫校の志願者発表 -
2024年11月28日
冬期講座のご案内(小学生・中学1年生対象)
2024年11月28日
冬期講座のご案内(小学生・中学1年生対象)
Copyright 2025 今村塾 All right reserved.