-
2021年4月16日 (金)
カテゴリ:新しい中学生の英語の教科書
書店での教科書販売が開始されたため、塾に新しい中学生の教科書がきました。
特に今回の教科書改訂では「英語」の変化が大きいです。
(詳しくはこちらのブログ「4月からの英語教科書の変化」をご覧ください)
今村塾でも新年度の授業を開始して、英語の予習を開始していますが、学習内容や教科書が変わったことで
「使われている単語が難しくなった」
「一部の文法・単語を詳しく習っていないまま現在の学年になった」
ということが影響して苦労している様子です。
例えば、
中学2年生・・・「be動詞の過去形」「There is~の文」
中学3年生・・・「受け身(受動態)」
の文法は昨年までの教科書では新しい学年で習っていましたが、新しい教科書では前の学年で習うことになります。学校では前の学年の最後に学習したようですが、問題演習が不十分な場合、理解ができていないことがあります。
(以前から今村塾に通っていた生徒は対策をしたため問題ないケースが多いですが、4月から入塾した生徒が苦労していました)
覚えなければいけない単語の量も増えています。
では、英語はどういった勉強をしていけばよいでしょうか?
①英語の教科書の音読+本文の暗記
英語は言語であるため「読みながら覚えること」がとても有効です。
新しい教科書には英語の教科書にQRコードがついており、それを読み取ることで本文の音声が流れるようになります。
昨年までの教科書では英語の教科書の音声は別で購入しなければいけなかったので、とても便利になりました。ぜひこの機能を活用して、音読をしてみてください。
中学のテストは英語の教科書の本文を覚えると点数がかなり取りやすくなります。音読をしながらの本文暗記はオススメです。
②英単語の暗記
当たり前のことになってしまいますが、英単語は日々勉強してください。
新しい教科書では、それなりに英単語の練習をしていないと覚えられない量や難易度になっています。
英単語の勉強のやり方はこちらのブログ「英単語の覚え方のコツ 3ステップ&テスト」をご覧ください。
英単語を覚えるコツは「自分でテストを必ずする」ということです(詳しくは上記のブログをご覧ください)。
③不安があるなら戻って復習をする
英語は積み上げの科目です。以前に習ったところが分からない場合、新しく習うこととも関連しており、理解が追いつかないことがあります。
すぐに復習することが難しいくらい分からないことが多いのなら、夏休みなどの季節休みに文法の復習を重点的におこないましょう。
愛知県美浜町の個別指導の塾 今村塾
塾長 今村英之
-
2025年3月25日
現在の入塾受付状況
2025年3月25日
現在の入塾受付状況 -
2025年3月1日
2025年愛知県公立高校一般入試の傾向
2025年3月1日
2025年愛知県公立高校一般入試の傾向 -
2025年2月28日
春期講座のお知らせ
2025年2月28日
春期講座のお知らせ -
2025年2月12日
愛知県公立高校推薦入試
2025年2月12日
愛知県公立高校推薦入試 -
2025年1月31日
【小学6年生(新中学1年生)対象】中学準備講座
2025年1月31日
【小学6年生(新中学1年生)対象】中学準備講座 -
2024年12月21日
年末年始のお休みのお知らせ
2024年12月21日
年末年始のお休みのお知らせ -
2024年12月11日
公立中高一貫校の志願者発表
2024年12月11日
公立中高一貫校の志願者発表 -
2024年11月28日
冬期講座のご案内(小学生・中学1年生対象)
2024年11月28日
冬期講座のご案内(小学生・中学1年生対象)
Copyright 2025 今村塾 All right reserved.